当クリニックの公式サイト(スマホ対応版)です。
このサイトを模倣して内容を勝手に書き変えられた
サイトがありますので、ご注意ください。
三重県津市に1人しかいない歯科保存学会専門医
(保存修復学専攻)として、歯を機能的審美的に
保存(天然歯を残す)することを心がけ日々の
歯科治療を行っています。
一般的な歯科治療である、虫歯治療・歯周病治療・
顎関節症・口内炎など基本治療はもとより、
審美歯科・ホワイトニング・インプラント・
マウスピース矯正などにも対応しています。
虫歯治療・審美治療・歯周治療は『歯科保存学』
という分野に含まれます。
保存歯科という分野は聞きなれませんが、
☆ 最小切削で神経保存の虫歯治療
☆ ぐらつく歯を残す保存療法
☆ 歯を白く綺麗に治す審美修復
☆ 歯茎の健康を管理する歯周病
☆ 歯の神経の治療を行う歯内療法
これらの治療分野の総合科目です。
つまり、大学病院では、虫歯治療・
審美治療・歯周治療は
保存科医が担当します。
歯を良い状態で保つには、一般歯科
(虫歯・歯周病・口腔外科)治療が
重要なのは言うまでもなく、
審美歯科、インプラント、歯科矯正、
入れ歯、顎関節治療など様々な
治療技術がなければ歯は保存できません。
保存歯科医がオールラウンダーと
いわれることがあるのはそのためです。
複数の治療法を提案し、最適な治療法
について話し合って決めていくことを
重要視しています。
協力してより良い治癒を目指しましょう。
セカンドオピニオンも受付ています。
お気軽にご相談ください。
〖治療TOPIC〗
審美治療に新素材、新技術を導入しました。
強度があって審美性もあるのに噛み合う歯を
摩耗させない奥歯用の被せ物です。
おそらく三重県でも導入数は少ない素材です。
ご相談ください。詳しくは審美治療の項目で。
食べ物が歯と歯の間によく挟まる
⇒部分的に深い歯周病になるかも
⇒虫歯になっているかも
糖尿病を患っていて、歯茎出血が止まらない
⇒歯茎の血管から歯周病菌が入り込んで、心臓病を併発するかも
顎を左右にずらしにくい
⇒顎関節症になるかも
朝起きると口の中が、ネバネバしたり、乾燥していたりする。
⇒全体的な重度歯周病かも
何十年も被せ物、詰め物を換えていない
⇒知らない間に中で虫歯になっているかも
(何もなくても人工歯はチェックしましょう)
(保険の歯は10年に1度は交換が理想です)
歯の隙間が開いてきた、歪んできた
⇒歯周病かも
⇒噛み合わせ障害かも
連絡先:スマホの方は番号をタップして電話できます。
TEL 059-227-1736
住所:
〒514-0016 三重県津市乙部2018
ご予約:
●予約優先
●急患に対応しています。
電話で確認後、来院して下さい。
〘 電話対応(診療)時間 〙
午前 9:00~13:00
午後14:30~18:30 (▲17:30)
最終予約は18:30(▲17:30)
18時以降は待ち時間が長くなる可能性があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 |
午後 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ▲ | 休 |
木曜日・日曜日・祝日
【学会等の臨時休診があります。】
あらかじめ、ご了承下さい。
虫歯は痛いものだ!(痛い=虫歯)
患者さんの多くが虫歯に気づいていないです。
下のように歯の内部に広がった虫歯ですが、
本人は全く痛み感じていませんでした。
痛みが出たときは虫歯の域を超え、
神経炎症に及んだときが多く
虫歯治療ではなく、神経除去治療になることが多いです。
細胞レベルではすでに神経に影響が出ていることも多く、
治療後の回復力が低下していることもあります。
だから何もなくても受診する必要があるのです。
神経とった歯は痛みがでないもの?
神経のなくなった歯は冷たいものがしみなく
なるだけなのです。
神経をとった歯が痛くなるのは、
顎の骨と歯の間に起こる炎症の可能性大!
広い意味での歯周病です。
しっかり診断を受けましょう。
痛みの強い歯=神経をとる治療 ではない!
歯がかなり痛かったので他院で診てもらったら
神経をとらないといけないと言われた。
その治療法しかないのか?との治療相談を
よく受けます。噛み合わせ調整だけで
全く痛くなくなった方が意外に多く当院には
います。画像診断、視診で虫歯の傾向がなければ
かなりの痛みであっても落ち着くこともあります。
ご相談ください。
【臨時休診のお知らせ】
令和5年2月
臨時休診は予定していません。